日光は紅葉を楽しむにはオススメの地域です。
今回、現地の方に日光駅周辺の紅葉スポットを聞いてきましたので、日光駅から徒歩で行ける紅葉スポットを9つご紹介します。
全部で3~4時間ほどで回れるので、1泊2日で日光へ行くという方は華厳の滝の方面には行かずに、日光駅周辺で紅葉を見るというのもオススメですよ。
日光で紅葉を見るのにベストな時期は?
今回11月10日に日光へ行きましたが、地元の方いわく、ピークは1~2週間前とのこと。ですので、10月3~4週目が日光の紅葉ピークシーズンということになります。
とはいえ、11月中旬でも十分に見ごたえがありましたので、10月~11月であれば紅葉は楽しめると思います。
日光駅周辺の紅葉スポット9選

地元の観光協会で日光駅周辺の紅葉スポットを聞いてきました。ほとんどのスポットを巡りましたが、どこもグラデーションがきれいな紅葉を楽しめますよ。
時間がないという方は東照宮の表参道周辺に行ってみるのがオススメです。
スポット①鳴虫山

鳴虫山(なきむしやま)は日光駅より徒歩10分ほどのところにあるハイキングコースです。山に入らなくとも、鳴虫山の麓から紅葉を眺められます。
山を周回するのであれば4時間半程度かかるようですので、ハイキングをするなら、本格的な装備をして山を登りましょう。
スポット②観音寺

鳴虫山の麓より10分ほど歩いたところにある観音寺。
高台に位置しているため、日光の町を見渡せます。駅からも近く、人がほとんどいない穴場スポットです。
スポット③日光橋

日光の社寺の玄関ともいうべき日光橋。駅と東照宮を繋ぐ橋のため、観光客で賑わっています。
世界遺産登録で有名な赤い橋「神橋(しんきょう)」をはじめ、橋の下を流れる大谷川(だいやがわ)に、御旅所の紅葉も眺めることができますよ。
スポット④日光田母沢御用邸記念公園

日光駅から徒歩30,40分ほどのところにある「日光田母沢御用邸記念公園」。大正天皇が皇太子のころに静養所として建てられた建物と公園です。重要文化財にも指定されています。
公園には無料では入れますが、建物は拝観料がかかります(大人550円、小中学生270円)。公園内には紅葉を眺めるのにぴったりな茶寮もありますよ。

出典:日光田母沢御用邸記念公園
スポット⑤金谷ホテル歴史館

日本で最も古い西洋式リゾートホテル「金谷ホテル歴史館」。こちらも入館料がかかります(大人 550円、子供(小学生)275円)。
歴史館の隣にはベーカリー&レストランがあるので、そこから紅葉をゆっくり眺めるのもオススメです。

スポット⑥日光二荒山神社

東照宮の隣に位置する日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)。縁結びで有名な神社です。
参拝料金は300円。無料エリアだけでも楽しめますが、有料エリアも圧巻なのでぜひ見てみてください。
スポット⑦家光廟大猷院
大猷院(たいゆういん)とは徳川家光の法号のことで、家光公の廟所となっています。大猷院は今回訪れることができなかったのですが、紅葉時は美しいと評判のようです。
スポット⑧日光東照宮

日光と言えば東照宮です。東照宮も紅葉で有名のようですが、日光東照宮本殿のほうは紅葉はほぼ見られませんでした。タイミングによっては見られるのかもしれませんが、おそらく大したことないはず。それよりも、表参道の両脇の紅葉は見応えがあります。
スポット⑨三仏堂

表参道からすぐのところにある輪王寺の三仏堂。金剛桜もオススメですが、江戸時代に作られた逍遥園は紅葉の名所として有名です。夜にライトアップされたその姿は圧巻。
まとめ
日光駅周辺の紅葉オススメスポットをご紹介しまいた。
きれいな紅葉が見れますので、日光に立ち寄った際は見に行ってみてください。